レガシーについて本気出して考えてみた
2010年1月28日 TCG全般 コメント (7)幸せについては落ち着いたら考えることにする。
とりあえず春休み入りました。まぁ多分単位は落とさないだろう。。。
周囲の熱狂っぷりから、自分もそろそろレガシーのガチデッキ持ってみたくなったので、カード収集に向けてレシピだけ作製してみる事にしました。まず「どうやって勝つのか」を考えた所、かつて緑使いを名乗ってた自分は「緑で殴り勝つ」と言う方針にたどり着きました。一方で、リリカルな自分は極大スペルも大好きなので「ドリームホール」にも惹かれましたが、安定感が悪く何よりもカウンターが致命的なのでひとまず置いておく事に。《衝合/Conflux(CON)》から《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》3枚持ってくるとか昇天モノなんだけどなw
次に、「ファイヤーズ」と「トリニティ」のコンセプト又はカードを含むデッキが無いかを考えました。この2つは復帰してからのカジュアルプレイで愛用していたデッキなので、何とか生かしてあげたかった。やはり速攻は強い。《極楽鳥/Birds of Paradise(M10)》>《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya(INV)》>《ブラストダーム/Blastoderm(NEM)》>《はじける子嚢/Saproling Burst(NEM)》は男のロマンであるとすら言える。トリニティを使う際も《ティタニアの僧侶/Priest of Titania(USG)》が速攻でマナを出せたら・・・と常に考えていた。
つまりそれが可能となるデッキを作る事に。テーマはここで「速攻」と「エルフ」に絞られた。
最終的に辿り着いたのが「サバイバルエルフ」。MWSで自分なりに組んで回した所、とても面白かったのでいつか作ってみようと思うw
以下今の所のメインボード。
土地(18)
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
2《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
2《Taiga(LEB)》
5《森/Forest(ZEN)》
1《山/Mountain(ZEN)》
クリーチャー(38)
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M10)》
3《Fyndhorn Elves(ICE)》
3《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger(VIS)》
4《ティタニアの僧侶/Priest of Titania(USG)》
3《レンの地の克服者/Wren’s Run Vanquisher(LRW)》
3《タララの大隊/Talara’s Battalion(EVE)》
1《幸運を祈る者/Wellwisher(ONS)》
1《ヴィリジアンの盲信者/Viridian Zealot(DST)》
4《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid(M10)》
3《傲慢な完全者/Imperious Perfect(LRW)》
3《エルフのチャンピオン/Elvish Champion(10E)》
4《森の伝書使/Sylvan Messenger(APC)》
1《マスティコア/Masticore(UDS)》
1《憤怒/Anger(JUD)》
エンチャント(4)
4《適者生存/Survival of the Fittest(EXO)》
大祖始オーダーやら虫精体やらスクイーは採用せず、エルフである事に拘った。(それでもシステムクリーチャーに好き勝手されるのは癪なのでマスティコアは採用)これによって《森の伝書使/Sylvan Messenger(APC)》と《適者生存/Survival of the Fittest(EXO)》グルグル3killコンボが成立しやすくなったw
大祖始無くたって打点は十分だって!!《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob(10E)》入れなくても《森の伝書使/Sylvan Messenger(APC)》で餌は確保できるって!!(一人回ししかしてないから言える台詞)
誰かサイド案下さい。取り敢えず、墓地対策と《鉤爪の統率者/Caller of the Claw(LGN)》は入れよう!くまっくまー。
てゆーか、《大祖始/Progenitus(CON)》って《非業の死/Perish(TMP)》で死んじゃうじゃないかw
って言うより、まずスタンとエクテンだよ・・・。
30日のGCCプレリは行けないけど(出発駅が市が尾なので夜に乱入したりはあり?)、31日川崎の方には行くんでカジュアルシールド出る人はお手柔らかにw
2月6日のGCCプレリパにも出ると思います。
~以下雑記~
あの後、無事になのポとなのヴァイス買えましたw
>なのはポータブル
製作側としては手抜きだろうけど、星光の殲滅者カッコよすぎ!ゆかりんの演技力が全てをカバーしたw「集え、明星(あかぼし)。全てを焼き消す焔となれ!ルシフェリオン・・・ブレイカーッ!!」とか燃えるw
カッコ良いだけじゃなく、戦闘能力もチート級。ただでさえ強いなのはにオートガードやらシールドブレイカーをデフォで付けたらダメだってw
もうこれだけで買った価値はあった。以降彼女は「なのはオルタ」と呼称する事とする。
>なのヴァイス
ティムとか当日売り切れでビビったんだけど、他の店で3BOXぶっぱしてる輩が居たので「そりゃこうなるよね・・・」と納得した。
そんな自分はくぎゅうのFoilゲットしたので満足。
春休みとは言え、来週と再来週は平日(就活で)ほぼフル稼働な事に絶望した。
昨日なんて午前・午後と立て続けに会社説明会だったおかげでお昼ご飯がSOYJOYでしたw
そんな中、小学校の同窓会やるって連絡が来たのでささやかな楽しみにしつつ頑張ります。
最近飲んでないけど大丈夫かな。。。
to be continue...
とりあえず春休み入りました。まぁ多分単位は落とさないだろう。。。
周囲の熱狂っぷりから、自分もそろそろレガシーのガチデッキ持ってみたくなったので、カード収集に向けてレシピだけ作製してみる事にしました。まず「どうやって勝つのか」を考えた所、かつて緑使いを名乗ってた自分は「緑で殴り勝つ」と言う方針にたどり着きました。一方で、リリカルな自分は極大スペルも大好きなので「ドリームホール」にも惹かれましたが、安定感が悪く何よりもカウンターが致命的なのでひとまず置いておく事に。《衝合/Conflux(CON)》から《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》3枚持ってくるとか昇天モノなんだけどなw
次に、「ファイヤーズ」と「トリニティ」のコンセプト又はカードを含むデッキが無いかを考えました。この2つは復帰してからのカジュアルプレイで愛用していたデッキなので、何とか生かしてあげたかった。やはり速攻は強い。《極楽鳥/Birds of Paradise(M10)》>《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya(INV)》>《ブラストダーム/Blastoderm(NEM)》>《はじける子嚢/Saproling Burst(NEM)》は男のロマンであるとすら言える。トリニティを使う際も《ティタニアの僧侶/Priest of Titania(USG)》が速攻でマナを出せたら・・・と常に考えていた。
つまりそれが可能となるデッキを作る事に。テーマはここで「速攻」と「エルフ」に絞られた。
最終的に辿り着いたのが「サバイバルエルフ」。MWSで自分なりに組んで回した所、とても面白かったのでいつか作ってみようと思うw
以下今の所のメインボード。
土地(18)
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
2《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
2《Taiga(LEB)》
5《森/Forest(ZEN)》
1《山/Mountain(ZEN)》
クリーチャー(38)
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M10)》
3《Fyndhorn Elves(ICE)》
3《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger(VIS)》
4《ティタニアの僧侶/Priest of Titania(USG)》
3《レンの地の克服者/Wren’s Run Vanquisher(LRW)》
3《タララの大隊/Talara’s Battalion(EVE)》
1《幸運を祈る者/Wellwisher(ONS)》
1《ヴィリジアンの盲信者/Viridian Zealot(DST)》
4《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid(M10)》
3《傲慢な完全者/Imperious Perfect(LRW)》
3《エルフのチャンピオン/Elvish Champion(10E)》
4《森の伝書使/Sylvan Messenger(APC)》
1《マスティコア/Masticore(UDS)》
1《憤怒/Anger(JUD)》
エンチャント(4)
4《適者生存/Survival of the Fittest(EXO)》
大祖始オーダーやら虫精体やらスクイーは採用せず、エルフである事に拘った。(それでもシステムクリーチャーに好き勝手されるのは癪なのでマスティコアは採用)これによって《森の伝書使/Sylvan Messenger(APC)》と《適者生存/Survival of the Fittest(EXO)》グルグル3killコンボが成立しやすくなったw
大祖始無くたって打点は十分だって!!《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob(10E)》入れなくても《森の伝書使/Sylvan Messenger(APC)》で餌は確保できるって!!(一人回ししかしてないから言える台詞)
誰かサイド案下さい。取り敢えず、墓地対策と《鉤爪の統率者/Caller of the Claw(LGN)》は入れよう!くまっくまー。
てゆーか、《大祖始/Progenitus(CON)》って《非業の死/Perish(TMP)》で死んじゃうじゃないかw
って言うより、まずスタンとエクテンだよ・・・。
30日のGCCプレリは行けないけど(出発駅が市が尾なので夜に乱入したりはあり?)、31日川崎の方には行くんでカジュアルシールド出る人はお手柔らかにw
2月6日のGCCプレリパにも出ると思います。
~以下雑記~
あの後、無事になのポとなのヴァイス買えましたw
>なのはポータブル
製作側としては手抜きだろうけど、星光の殲滅者カッコよすぎ!ゆかりんの演技力が全てをカバーしたw「集え、明星(あかぼし)。全てを焼き消す焔となれ!ルシフェリオン・・・ブレイカーッ!!」とか燃えるw
カッコ良いだけじゃなく、戦闘能力もチート級。ただでさえ強いなのはにオートガードやらシールドブレイカーをデフォで付けたらダメだってw
もうこれだけで買った価値はあった。以降彼女は「なのはオルタ」と呼称する事とする。
>なのヴァイス
ティムとか当日売り切れでビビったんだけど、他の店で3BOXぶっぱしてる輩が居たので「そりゃこうなるよね・・・」と納得した。
そんな自分はくぎゅうのFoilゲットしたので満足。
春休みとは言え、来週と再来週は平日(就活で)ほぼフル稼働な事に絶望した。
昨日なんて午前・午後と立て続けに会社説明会だったおかげでお昼ご飯がSOYJOYでしたw
そんな中、小学校の同窓会やるって連絡が来たのでささやかな楽しみにしつつ頑張ります。
最近飲んでないけど大丈夫かな。。。
to be continue...
コメント
次回までの宿題にしておきますw
《野生の言葉/Words of Wilding(ONS)》と《森の知恵/Sylvan Library(5ED)》コンボ搭載。あれ・・・何かもうエンチャントレスにした方が良い様な気が・・・。
ナカーマ(*´∀`)ノ
メインには不可思議とエラダムリーを一枚づつ入れるといいと思うよ。
あとサイドはフェアリーの忌み者オヌヌメ。ドレッジにも効くしアグロロームとか土地単にも強い!
自分もそう思う。彼らの中では1、2を争う作品。
>バントの人
>《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre(SHM)》
そうだ!こいつは生物!早速サイド要員にしますw
俺にもわかるぞそのロマン!
流石マッドステロを使い込んだプレイヤーw
《激発/Violent Eruption(TOR)》って、レガシーでもワンチャンあると思うんだけどどうか。