M11GameDay@GCCれぽ
2010年8月16日 TCG全般 コメント (14)
きっかけは先週、いとを氏、siro♪さん、クッパ、よっしー、自分の5人で焼肉食べに行った時に遡る。
いとを氏「今のメタなら絶対ボロス強いよ」
これを聞き、今の環境にあるデッキを想起してみる。
ヴァラクート、破壊的な力、青白コン、獣相バント、獣相ナヤ、紅蓮昇天
ボロスでこれらを相手にした場合を自分なりに考えてみた。
>ヴァラクート、破壊的な力
3、4ターンまでは基本ノーガードなのでお客様。《稲妻/Lightning Bolt(M11)》1発位じゃ止まらないし、止まってやれない。
>青白コン
《糾弾/Condemn(M11)》や《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》の所為で序盤に強くなってしまったが、赤単とは違って、単騎で壁を壊せる点、サイドの《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》がイマイチ刺さりにくい点から、厳しいながらも勝てない相手じゃない。
>獣相バント、獣相ナヤ
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman(M11)》は焼けるし、準備が整うまで若干時間がかかる。何より直接的な除去が少ないのが嬉しい。《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage(WWK)》だけは注意。
>紅蓮昇天
ここまで高速ビートになると《思案/Ponder(M10)》や《定業/Preordain(M11)》打ってる場合じゃなくなると思うので有利だと思う。こちらのサイドには《テューンの戦僧/War Priest of Thune(M11)》も積めるし。
回してて楽しいし(←かつてsiro♪さんデッキを借りてみた)、青白コンさえ気合で泳ぎきればきっと戦えると自分も判断したので、新たに製作を決意する。
・・・と言っても、決意からの主な出費としてはクッパに無くされた《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》の買い込み位。土地さえ有れば、割と手軽に組めるのが良いよね!手軽なので、卒業研究の中間発表や合宿係の仕事に追われながらも、ZENのコモン束漁って何とか完成。
特に代わり映えしないものだけど、当日持って行ったレシピはこれ。
>デッキ名
バッターsiro♪に変わりまして~代打kuma~♪
百足ぬこオーバーラン!もあったけど、月並みすぎたので却下。
>本音
上記レシピから《地獄の雷/Hell’s Thunder(ALA)》と除去を削って、3《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》、《冒険者の装具/Adventuring Gear(ZEN)》、《卓越の印章/Sigil of Distinction(ALA)》、《バジリスクの首輪/Basilisk Collar(WWK)》、サイドに《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage(WWK)》を採用した装備品ボロスにする予定だった。
2t《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》から3t《冒険者の装具/Adventuring Gear(ZEN)》プレイ→装備→上陸→アタックは安定した攻めが行える。
>使用後感想
※《地震/Earthquake(M10)》4はちょっとやりすぎたかも。引けば強い場面もたまに有ったけど、肝心なときに無かった。
※バノヒトの言うとおり《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》はやっぱり電波でした;;流石にヨメだからと言ってテキトーに突っ込むのは止そう。
※《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》はクソ強かった。エレメン君の言う通りもう1枚位はサイドにあっていいかも。むしろメイン採用まである。
参加者37名のスイスドロー6回戦+上位8名によるシングルエリミ
一回戦:青白コン@さとぅさん ×○×
いきなり問題視していた青白の登場。
①先行!トリコだと思ってたらしく1t《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》で「どんだけ方向転換してんだし!」と突っ込まれる。どんどん生物を突っ込ませるが《流刑への道/Path to Exile(CON)》を3枚も引かれ攻めきれずに乙。《地獄の雷/Hell’s Thunder(ALA)》が巻き込まれたのが一番痛手だった。
②2t《板金鎧の土百足/Plated Geopede(ZEN)》のぬるスタートだけど、返しで何も出ない。3tに《板金鎧の土百足/Plated Geopede(ZEN)》を追加すると、返しに1体を《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》してくる。これを《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》で弾き、返しに10点叩き込んで《魔力のとげ/Manabarbs(M10)》貼るとgg。
③《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》が3枚位立ちはだかるが、《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(ALA)》や《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》を絡めた疾風怒涛の攻めでライフを3まで削り落とす。ハンドに《魔力のとげ/Manabarbs(M10)》と《稲妻/Lightning Bolt(M11)》あったけど、使う順序ミスって全部打ち消されて負け。
勝てたかも知れない試合をミスで落とすのは痛い。
二回戦:bye
参加者のデッキを偵察しつつ、「byeはオポが最大なんだよ」と励ましてくれた人のお昼ご飯を買いに行きました。
三回戦:黒コン ×○○
生物除去の専門家なのでこれも苦行。
①後手orz地和ハンドな初手だったけど、あと一歩の所で《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor(WWK)》が立ちはだかる。これを突破すべく《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(ALA)》で戦力補充するが、返しで《精神ヘドロ/Mind Sludge(ZEN)》が飛んで来てgg。
②またもや地和ハンドでロケットスタート。《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》位しか邪魔するものがなく、4kill。
③ダブマリで死を覚悟する。が、相手がぬるキープで1tぬこが1体で8点位削り取る。相手4tに《消耗の蒸気/Consuming Vapors(ROE)》がやってくるが、赤2が出ない自分は迷わずぬこにスタック《流刑への道/Path to Exile(CON)》で山をサーチ。返しの《地獄の雷/Hell’s Thunder(ALA)》で相手ライフを8に。《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor(WWK)》が防御に出てくるも、これをも《流刑への道/Path to Exile(CON)》してトップの《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》で殴り残6。次ターンの《ソリン・マルコフ/Sorin Markov(ZEN)》の+2能力を《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》で弾いて《地獄の雷/Hell’s Thunder(ALA)》蘇生と《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》で6点キッチリ削って勝利。
細い細い1本の綱を渡りきった。
四回戦:ナヤワイルドファイヤ@バントの人 ×○○
最近当たるのがデフォになってきたみたい。
①追い詰めるが《流刑への道/Path to Exile(CON)》、《稲妻/Lightning Bolt(M11)》、《破壊的な力/Destructive Force(M11)》と生物根絶やしにされ敗北。白が入ってくるとかなりキッツイ。
②先手。3kill可能なビジョンが見える天和ハンドをキープ。阻害するものが《稲妻/Lightning Bolt(M11)》1枚だったのでそのまま撲殺。3t目に13点入ってたと思う。
③ある程度削った本体を《稲妻/Lightning Bolt(M11)》で焼ききって勝利。
五回戦:エスパーコン@けいぞーさん ×○○
初対戦!
①ちょっと温いハンドだった。《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》スタートは良いが、上陸生物が居ないので《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》が突破できない。そのままグダって悪斬着地して敗北。
②今度はいっぱい上陸して《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》を突破しつつ、隙をついてキャストした《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》が大活躍で勝利。
③相手のハンドがカウンター祭りで1t目ぬこや、カウンターされた《地獄の雷/Hell’s Thunder(ALA)》が大暴れして勝利。
六回戦:ID
戦績表を見ると3位、帰ってきて握手を求めると対戦相手の方も快く応じてくれた。
6位抜け位でシングルエリミネーションに突入。
準々決勝:ステロイド@荒さん ○×○
シングルエリミで、荒さんと、緑赤VS白赤対決!あれ・・・どこかで見た光景だ。
①先手からのドブン!3tに4/5のぬこと5/5の百足とが殴りに行く。相手の土俵である中盤にさしかかる頃には相手ライフ6。いつかの如く《稲妻/Lightning Bolt(M11)》2枚で焼ききって勝利。
②あと一歩まで追い詰めるが、《エルドラージの碑/Eldrazi Monument(ZEN)》により《地獄の雷/Hell’s Thunder(ALA)》が蘇生で殴りにいけなくなる。相手の《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》に絶叫しながら敗北。
③もう一発ドブン。3tに出てきた《皮背のベイロス/Leatherback Baloth(WWK)》を《流刑への道/Path to Exile(CON)》し、返しに色々なモノを全力展開してキッカーオンで勝利。
前回のシングルエリミに引き続き、アツい激突だったと思う。
準決勝:ヴァラクート@もっちーさん ×○○
ようやくここで一番当たりたいデッキと遭遇。
①生物の質はそこそこだけど、土地2キープ。予定調和の「土地が、来ない」に陥って上陸できずに52点食らって死亡。
②天和ハンド。ねこ、むかで、かみなり、あたっくあたっく。
③上記の様なハンドに加えて《テューンの戦僧/War Priest of Thune(M11)》が《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition(ZEN)》を叩き割ったりして勝利。
サイド中、《反逆の印/Mark of Mutiny(ZEN)》で《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》奪うと、ぬこと百足が超強化される話を聞いて少し賢くなった。
決勝:蘇生ジャンド@事故君 ○○
アナカラーと思ってたら違かった。
①《獣相のシャーマン/Fauna Shaman(M11)》が本格始動する前に何とか3t《地震/Earthquake(M10)》で《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats(CON)》ごと処理、おまけでムカデの一撃を加える。そのままペスやイーオスで中盤以降の戦力を充実させて勝利。
②《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch(ZEN)》が出てくるが、返しに《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(ALA)》で持ってきた生物でフルパン。ライフをデッドゾーンに押し込む。続けて押し込んだ所に《地獄の雷/Hell’s Thunder(ALA)》を走らせて《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch(ZEN)》に相打ちを取らせる。最後に生き残った生物でライフを3にまで減らし《稲妻/Lightning Bolt(M11)》で勝利。
正直、フェッチ切らないでいい所で無駄に切ってたりプレーミスがあった。勝てたのは半分以上運。これカバレッジに載るのはちょっと恥ずかしいけど、詳細は後々挙がるカバレッジを参照してくだしあ><
とゆー事で、優勝しました。
まさか初戦負けからここまで来れるとは思ってもみなかった。byeさんに感謝!
皆さんも少し昔に戻ってみて上陸してみては?きっと気持ち良いと思いますよ!
放課後、賞品12パックを用いて、さとぅさん、クッパ、NKYM、自分の4人で4ドラ談義をしてみる。自分のからFoil《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M10)》が出て、他の人もゴッドレア引いた事を期待したけど、結局何も出ず仕舞い。次点が《破壊的な力/Destructive Force(M11)》か《審判の日/Day of Judgment(M11)》かって所だった。(《審判の日/Day of Judgment(M11)》は、なのはさんのトイズワークスコレクション「にいてんご」を贈呈?してくれたもあーい氏にそのまま献上。サーチ行ったらしく、中身がユーノ君ってオチだったけどw)
オチはともかく、この「にいてんご」はパックから出たカードを入れるためのケースとして大活躍しました(画像1)。もあーい氏には多謝。
その後はクッパの日記参照。
~あとがき~
クッパにヴァラクートのこだわりパーツ投げたら《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》と《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》と《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》入手してた。荒さんから《卓越の印章/Sigil of Distinction(ALA)》もトレードしてもらったし、これで装備品ボロス作れそう。
↓こだわりパーツ
2《砕土/Harrow(ZEN)》@褒賞
4《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition(ZEN)》@サインド(http://22kuma.diarynote.jp/201003242205285036/)
クッパのデッキのランパン系パーツは色々な意味で完璧になりました。
そのクッパと同じく、次のGCCは夏合宿で出れないです;;
次は市が尾でお会いしましょう。
いとを氏「今のメタなら絶対ボロス強いよ」
これを聞き、今の環境にあるデッキを想起してみる。
ヴァラクート、破壊的な力、青白コン、獣相バント、獣相ナヤ、紅蓮昇天
ボロスでこれらを相手にした場合を自分なりに考えてみた。
>ヴァラクート、破壊的な力
3、4ターンまでは基本ノーガードなのでお客様。《稲妻/Lightning Bolt(M11)》1発位じゃ止まらないし、止まってやれない。
>青白コン
《糾弾/Condemn(M11)》や《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》の所為で序盤に強くなってしまったが、赤単とは違って、単騎で壁を壊せる点、サイドの《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》がイマイチ刺さりにくい点から、厳しいながらも勝てない相手じゃない。
>獣相バント、獣相ナヤ
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman(M11)》は焼けるし、準備が整うまで若干時間がかかる。何より直接的な除去が少ないのが嬉しい。《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage(WWK)》だけは注意。
>紅蓮昇天
ここまで高速ビートになると《思案/Ponder(M10)》や《定業/Preordain(M11)》打ってる場合じゃなくなると思うので有利だと思う。こちらのサイドには《テューンの戦僧/War Priest of Thune(M11)》も積めるし。
回してて楽しいし(←かつてsiro♪さんデッキを借りてみた)、青白コンさえ気合で泳ぎきればきっと戦えると自分も判断したので、新たに製作を決意する。
・・・と言っても、決意からの主な出費としては
特に代わり映えしないものだけど、当日持って行ったレシピはこれ。
「代打kuma」
生物(22)
4《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》
2《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker(ZEN)》
4《板金鎧の土百足/Plated Geopede(ZEN)》
2《コーの空漁師/Kor Skyfisher(ZEN)》
3《地獄の雷/Hell’s Thunder(ALA)》
3《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(ALA)》
PW(2)
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
スペル(12)
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4《流刑への道/Path to Exile(CON)》
4《地震/Earthquake(M10)》
土地(24)
4《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
4《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
2《ぐらつく峰/Teetering Peaks(ZEN)》
1《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M11)》
5《平地/Plains(M11)》
4《山/Mountain(M11)》
サイド(15)
3《魔力のとげ/Manabarbs(M10)》
3《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》
2《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》
2《テューンの戦僧/War Priest of Thune(M11)》
2《天界の粛清/Celestial Purge(M11)》
2《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》
1《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》
>デッキ名
バッターsiro♪に変わりまして~代打kuma~♪
百足ぬこオーバーラン!もあったけど、月並みすぎたので却下。
>本音
上記レシピから《地獄の雷/Hell’s Thunder(ALA)》と除去を削って、3《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》、《冒険者の装具/Adventuring Gear(ZEN)》、《卓越の印章/Sigil of Distinction(ALA)》、《バジリスクの首輪/Basilisk Collar(WWK)》、サイドに《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage(WWK)》を採用した装備品ボロスにする予定だった。
2t《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》から3t《冒険者の装具/Adventuring Gear(ZEN)》プレイ→装備→上陸→アタックは安定した攻めが行える。
>使用後感想
※《地震/Earthquake(M10)》4はちょっとやりすぎたかも。引けば強い場面もたまに有ったけど、肝心なときに無かった。
※バノヒトの言うとおり《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》はやっぱり電波でした;;流石にヨメだからと言ってテキトーに突っ込むのは止そう。
※《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》はクソ強かった。エレメン君の言う通りもう1枚位はサイドにあっていいかも。むしろメイン採用まである。
参加者37名のスイスドロー6回戦+上位8名によるシングルエリミ
一回戦:青白コン@さとぅさん ×○×
いきなり問題視していた青白の登場。
①先行!トリコだと思ってたらしく1t《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》で「どんだけ方向転換してんだし!」と突っ込まれる。どんどん生物を突っ込ませるが《流刑への道/Path to Exile(CON)》を3枚も引かれ攻めきれずに乙。《地獄の雷/Hell’s Thunder(ALA)》が巻き込まれたのが一番痛手だった。
②2t《板金鎧の土百足/Plated Geopede(ZEN)》のぬるスタートだけど、返しで何も出ない。3tに《板金鎧の土百足/Plated Geopede(ZEN)》を追加すると、返しに1体を《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》してくる。これを《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》で弾き、返しに10点叩き込んで《魔力のとげ/Manabarbs(M10)》貼るとgg。
③《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》が3枚位立ちはだかるが、《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(ALA)》や《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》を絡めた疾風怒涛の攻めでライフを3まで削り落とす。ハンドに《魔力のとげ/Manabarbs(M10)》と《稲妻/Lightning Bolt(M11)》あったけど、使う順序ミスって全部打ち消されて負け。
勝てたかも知れない試合をミスで落とすのは痛い。
二回戦:bye
参加者のデッキを偵察しつつ、「byeはオポが最大なんだよ」と励ましてくれた人のお昼ご飯を買いに行きました。
三回戦:黒コン ×○○
生物除去の専門家なのでこれも苦行。
①後手orz地和ハンドな初手だったけど、あと一歩の所で《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor(WWK)》が立ちはだかる。これを突破すべく《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(ALA)》で戦力補充するが、返しで《精神ヘドロ/Mind Sludge(ZEN)》が飛んで来てgg。
②またもや地和ハンドでロケットスタート。《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》位しか邪魔するものがなく、4kill。
③ダブマリで死を覚悟する。が、相手がぬるキープで1tぬこが1体で8点位削り取る。相手4tに《消耗の蒸気/Consuming Vapors(ROE)》がやってくるが、赤2が出ない自分は迷わずぬこにスタック《流刑への道/Path to Exile(CON)》で山をサーチ。返しの《地獄の雷/Hell’s Thunder(ALA)》で相手ライフを8に。《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor(WWK)》が防御に出てくるも、これをも《流刑への道/Path to Exile(CON)》してトップの《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》で殴り残6。次ターンの《ソリン・マルコフ/Sorin Markov(ZEN)》の+2能力を《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》で弾いて《地獄の雷/Hell’s Thunder(ALA)》蘇生と《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》で6点キッチリ削って勝利。
細い細い1本の綱を渡りきった。
四回戦:ナヤワイルドファイヤ@バントの人 ×○○
最近当たるのがデフォになってきたみたい。
①追い詰めるが《流刑への道/Path to Exile(CON)》、《稲妻/Lightning Bolt(M11)》、《破壊的な力/Destructive Force(M11)》と生物根絶やしにされ敗北。白が入ってくるとかなりキッツイ。
②先手。3kill可能なビジョンが見える天和ハンドをキープ。阻害するものが《稲妻/Lightning Bolt(M11)》1枚だったのでそのまま撲殺。3t目に13点入ってたと思う。
③ある程度削った本体を《稲妻/Lightning Bolt(M11)》で焼ききって勝利。
五回戦:エスパーコン@けいぞーさん ×○○
初対戦!
①ちょっと温いハンドだった。《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》スタートは良いが、上陸生物が居ないので《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》が突破できない。そのままグダって悪斬着地して敗北。
②今度はいっぱい上陸して《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》を突破しつつ、隙をついてキャストした《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》が大活躍で勝利。
③相手のハンドがカウンター祭りで1t目ぬこや、カウンターされた《地獄の雷/Hell’s Thunder(ALA)》が大暴れして勝利。
六回戦:ID
戦績表を見ると3位、帰ってきて握手を求めると対戦相手の方も快く応じてくれた。
6位抜け位でシングルエリミネーションに突入。
準々決勝:ステロイド@荒さん ○×○
シングルエリミで、荒さんと、緑赤VS白赤対決!あれ・・・どこかで見た光景だ。
①先手からのドブン!3tに4/5のぬこと5/5の百足とが殴りに行く。相手の土俵である中盤にさしかかる頃には相手ライフ6。いつかの如く《稲妻/Lightning Bolt(M11)》2枚で焼ききって勝利。
②あと一歩まで追い詰めるが、《エルドラージの碑/Eldrazi Monument(ZEN)》により《地獄の雷/Hell’s Thunder(ALA)》が蘇生で殴りにいけなくなる。相手の《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》に絶叫しながら敗北。
③もう一発ドブン。3tに出てきた《皮背のベイロス/Leatherback Baloth(WWK)》を《流刑への道/Path to Exile(CON)》し、返しに色々なモノを全力展開してキッカーオンで勝利。
前回のシングルエリミに引き続き、アツい激突だったと思う。
準決勝:ヴァラクート@もっちーさん ×○○
ようやくここで一番当たりたいデッキと遭遇。
①生物の質はそこそこだけど、土地2キープ。予定調和の「土地が、来ない」に陥って上陸できずに52点食らって死亡。
②天和ハンド。ねこ、むかで、かみなり、あたっくあたっく。
③上記の様なハンドに加えて《テューンの戦僧/War Priest of Thune(M11)》が《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition(ZEN)》を叩き割ったりして勝利。
サイド中、《反逆の印/Mark of Mutiny(ZEN)》で《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》奪うと、ぬこと百足が超強化される話を聞いて少し賢くなった。
決勝:蘇生ジャンド@事故君 ○○
アナカラーと思ってたら違かった。
①《獣相のシャーマン/Fauna Shaman(M11)》が本格始動する前に何とか3t《地震/Earthquake(M10)》で《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats(CON)》ごと処理、おまけでムカデの一撃を加える。そのままペスやイーオスで中盤以降の戦力を充実させて勝利。
②《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch(ZEN)》が出てくるが、返しに《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(ALA)》で持ってきた生物でフルパン。ライフをデッドゾーンに押し込む。続けて押し込んだ所に《地獄の雷/Hell’s Thunder(ALA)》を走らせて《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch(ZEN)》に相打ちを取らせる。最後に生き残った生物でライフを3にまで減らし《稲妻/Lightning Bolt(M11)》で勝利。
正直、フェッチ切らないでいい所で無駄に切ってたりプレーミスがあった。勝てたのは半分以上運。これカバレッジに載るのはちょっと恥ずかしいけど、詳細は後々挙がるカバレッジを参照してくだしあ><
とゆー事で、優勝しました。
まさか初戦負けからここまで来れるとは思ってもみなかった。byeさんに感謝!
皆さんも少し昔に戻ってみて上陸してみては?きっと気持ち良いと思いますよ!
放課後、賞品12パックを用いて、さとぅさん、クッパ、NKYM、自分の4人で4ドラ談義をしてみる。自分のからFoil《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M10)》が出て、他の人もゴッドレア引いた事を期待したけど、結局何も出ず仕舞い。次点が《破壊的な力/Destructive Force(M11)》か《審判の日/Day of Judgment(M11)》かって所だった。(《審判の日/Day of Judgment(M11)》は、なのはさんのトイズワークスコレクション「にいてんご」を贈呈?してくれたもあーい氏にそのまま献上。サーチ行ったらしく、中身がユーノ君ってオチだったけどw)
オチはともかく、この「にいてんご」はパックから出たカードを入れるためのケースとして大活躍しました(画像1)。もあーい氏には多謝。
その後はクッパの日記参照。
~あとがき~
クッパにヴァラクートのこだわりパーツ投げたら《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》と《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》と《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》入手してた。荒さんから《卓越の印章/Sigil of Distinction(ALA)》もトレードしてもらったし、これで装備品ボロス作れそう。
↓こだわりパーツ
2《砕土/Harrow(ZEN)》@褒賞
4《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition(ZEN)》@サインド(http://22kuma.diarynote.jp/201003242205285036/)
クッパのデッキのランパン系パーツは色々な意味で完璧になりました。
そのクッパと同じく、次のGCCは夏合宿で出れないです;;
次は市が尾でお会いしましょう。
コメント
スイスでのサイドの勝率がすごい件
ボロスまで見ると、青白じゃなくてトリコって選択肢もまた出てくるかも。ボルトとアジャニ採れば相性劇的に改善されるし。
たしかにメインだと不利なデッキ少ないですよね・・・ブン回り強いし・・。
しかし個人的にはバの人のナヤワイルドファイアが気になりましたw
優勝おめでとさんでしたー
次は「ネコミミメイドさん」にします。
ネコ化する装備品的な意味で。
石鍛冶の神秘家「おかえりなさいませ!(ry
>ズーシミ
サイドが一番問題ありなのに一体何が起こったのだろう・・・。
A.初戦の初手が温かった。
>さとぅさん
とは言え、メインで一番きつい相手は青白だと思います。
《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant(ALA)》と《稲妻/Lightning Bolt(M11)》ある時の安心感はコロンビア使ってたので良く分かりますw
>クッパ
9月はクッパをメタって行きます。
結局使わず仕舞いだった《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition(ZEN)》も喜んでます。
>ラッチさん
ブン回ると、もう相手のデッキとか関係なくなるレベルまで有りますからね。
確かに、ボロスのレシピ見るよりオリジナルデッキのレシピ見るほうが楽しいですよねwレシピ見に行ってみてはw
>ぺるみゅんさん
いつもあんなハンドなら良いんですけどねーw
ありがとーございます^^
思わずお茶吹きそうになったよ、おめでとう。
俺もマジックしたくなってきた。
メイン取れてただけに悔しい!w
次回はボロスm(ry
やっぱ強い、そして楽しい試合、ありがとうございました!
決勝戦は後ろで見てましたが、アツイ試合でした!
よろしくお願いします。
ありがとう!
M11入ってからステロイドも大分パワーUPしたと思う。マジックしようぜ!
>けいぞーさん
ありがとーございます^^
実はスイスのメインは全部敗北してます。
いかにサイドに対策取られてなかったのかが良く分かると思いますw
>荒さん
こちらこそありがとうございました^^
しばし会えなくなると思いますが、いつかまた一戦交えましょう!
>ΩWeaponさん
いらっしゃいませ^^
周囲から見て、そんな感じの試合ができてたのならとても嬉しいです^^
折角なのでリンクさせて頂きますね!