kumaの妖精デッキ構築劇場
2010年11月8日 TCG全般 コメント (11) ちょっと電波を受信したので、エクテンフェアリーのことでも。
どんな電波かって言うと《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》をフェアリーに入れると強くね?って電波。
もはや言わずもがなではあるけれど、フェアリーはコントロールに有利に戦え、中速ビートすらも圧倒するけど、スライ寄りのデッキにめっぽう弱いです。そこで《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》はどうかと(ネタではなくかなり真面目に)。
《苦花/Bitterblossom(MOR)》から生産されるフェアリー・ならず者トークンは1/1でありながら、黒であり、飛行を持っている。つまり、飛行も畏怖もこのトークンをスルーすることは出来ず、完全にスルーしたいのならプロテクション(黒)か「ブロックされない」を持ってなくてはいけない。まぁこの強みはスタン期から散々言われてたことなのでここまでにして、その長所を活かして、弱点であるスライに強くなれるのが《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》だと言う電波をキャッチした訳であります。
地味にパワーが上がるのと設置・装備コストが軽いのもフェアリーの性質によくマッチしてると思うし、《粗石の魔道士/Trinket Mage(SOM)》から引っ張れるので複数入れなくても良いところも○。《脆い彫像/Brittle Effigy(M11)》なんかの採用も余儀なくされているので丁度良いでしょう。
今の所、自分のデッキはこんな感じ
Q&A
Q1:あれ?《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》メインじゃないの?
A1:コントロールには+1修正位じゃやっぱり不純物かな~?と。《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》でシャクられた時も3点回復した位じゃ正に焼け石に水っぽい感じ。逆にそれ以外強そうに感じるので、メインで良いくらいの勢いだけど。
もしメインに入れるとしたら2《ウーナの末裔/Scion of Oona(LRW)》、1《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》、1土地削ってサイドの下から4枚セット放り込む感じ。
Q2:土地25でいいの?
A2:ジェイス3枚とってるのと、やっぱ確実に4マナ域に到達するため。24だと結構3マナで止まって《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》で土地探しに行くとか言う悲しい場面あったし。
Q3:《ウーナの末裔/Scion of Oona(LRW)》?
A3:やっぱミラーだとあると無いのとじゃ大分違うし、何よりもう警戒されてないだろうから遭えて逆をつく発想。《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》は《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》か《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》してください。
あ、《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》にだけは奪われるなよ!取り返しのつかないことになるから!!
Q4:なにこのデッキ名?
A4:スーパーロボット対戦OG2のBGMより。ラトゥーニとシャイン王女で合体攻撃すると流れます。ちなみに思いついたのがGCC3rd位で、それから一切変わってないです。
あと最近《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》より《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》のが強い気がしてきた。
全国の妖精使いの皆さん、ご意見・ご感想お待ちしておりますm(_ _)m
どんな電波かって言うと《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》をフェアリーに入れると強くね?って電波。
もはや言わずもがなではあるけれど、フェアリーはコントロールに有利に戦え、中速ビートすらも圧倒するけど、スライ寄りのデッキにめっぽう弱いです。そこで《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》はどうかと(ネタではなくかなり真面目に)。
《苦花/Bitterblossom(MOR)》から生産されるフェアリー・ならず者トークンは1/1でありながら、黒であり、飛行を持っている。つまり、飛行も畏怖もこのトークンをスルーすることは出来ず、完全にスルーしたいのならプロテクション(黒)か「ブロックされない」を持ってなくてはいけない。まぁこの強みはスタン期から散々言われてたことなのでここまでにして、その長所を活かして、弱点であるスライに強くなれるのが《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》だと言う電波をキャッチした訳であります。
地味にパワーが上がるのと設置・装備コストが軽いのもフェアリーの性質によくマッチしてると思うし、《粗石の魔道士/Trinket Mage(SOM)》から引っ張れるので複数入れなくても良いところも○。《脆い彫像/Brittle Effigy(M11)》なんかの採用も余儀なくされているので丁度良いでしょう。
今の所、自分のデッキはこんな感じ
「Faerie Dan-Sing」
土地(25)
4《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
4《人里離れた谷間/Secluded Glen(LRW)》
4《沈んだ廃墟/Sunken Ruins(SHM)》
3《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
4《変わり谷/Mutavault(MOR)》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
4《島/Island(SOM)》
クリーチャー(14)
4《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》
4《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
4《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》
2《ウーナの末裔/Scion of Oona(LRW)》
エンチャント(4)
4《苦花/Bitterblossom(MOR)》
PW(3)
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
インスタント・ソーサリー(14)
3《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
3《燻し/Smother(WWK)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
4《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
SB(15)
1《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
1《思考の粉砕/Mind Shatter(M10)》
3《瞬間凍結/Flashfreeze(M11)》
2《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage(EVE)》
2《弱者の消耗/Consume the Meek(ROE)》
2《消耗の蒸気/Consuming Vapors(ROE)》
2《粗石の魔道士/Trinket Mage(SOM)》
1《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》
1《脆い彫像/Brittle Effigy(M11)》
Q&A
Q1:あれ?《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》メインじゃないの?
A1:コントロールには+1修正位じゃやっぱり不純物かな~?と。《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》でシャクられた時も3点回復した位じゃ正に焼け石に水っぽい感じ。逆にそれ以外強そうに感じるので、メインで良いくらいの勢いだけど。
もしメインに入れるとしたら2《ウーナの末裔/Scion of Oona(LRW)》、1《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》、1土地削ってサイドの下から4枚セット放り込む感じ。
Q2:土地25でいいの?
A2:ジェイス3枚とってるのと、やっぱ確実に4マナ域に到達するため。24だと結構3マナで止まって《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》で土地探しに行くとか言う悲しい場面あったし。
Q3:《ウーナの末裔/Scion of Oona(LRW)》?
A3:やっぱミラーだとあると無いのとじゃ大分違うし、何よりもう警戒されてないだろうから遭えて逆をつく発想。《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》は《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》か《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》してください。
あ、《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》にだけは奪われるなよ!取り返しのつかないことになるから!!
Q4:なにこのデッキ名?
A4:スーパーロボット対戦OG2のBGMより。ラトゥーニとシャイン王女で合体攻撃すると流れます。ちなみに思いついたのがGCC3rd位で、それから一切変わってないです。
あと最近《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》より《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》のが強い気がしてきた。
全国の妖精使いの皆さん、ご意見・ご感想お待ちしておりますm(_ _)m
コメント
対戦するであろうデッキの比率を考えたらメインとサイドが逆だと思う。
末裔活かしやすいのはメインていうのはわかるけど、どの道同型だとどっちでも強いし、末裔はサイドアウト多いカードだからメインにスロット割きたくないと思いますがどうでしょう。
次のデッキ名はそれで!
>えびさん
ですね。ミラーでもゲイン分優位に立てそうかも。
思い切って(完全にそのままかは分からないですが)A1のプランにしてみます。
参考になりました^^
LEDと申します。
自分は前回のGCCエクテンでフェアリー使ってました。
確かに赤単とかきついんです…
シルヴォクの生命杖、ありだと思いました。
ミラーや流弾には調和者隊の盾が強いと思ったんですが、
装備コストがちょっと重いんですよね。
自分はトリンケットメイジはメインですが、
基本大活躍でした。
サイド後、針をプサっと指しても強いですし。
リンクさせて頂きました。
GCCにお邪魔させて頂いてますので、
今度ご挨拶させて頂きますね。
ただ如何せん、テキトーな生き物に付けて立たせとくだけでよいバジリスクの首輪に比べると、汎用性で劣るのが残念かな…。
メイントリンケット+首輪が丸そうです。
他にも竜巻斬艦刀・逸騎刀閃、ランページ・ゴーストとか使えそうなデッキ探すわ!
はじめまして!ですかね。
コンフラックス出る前のスタンでは、意外と何とかなった記憶があるんですが、今となっては赤単側のカードパワーが上がりすぎてるのできっついですね><
トリンケット取ると《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》や《処刑人の薬包/Executioner’s Capsule(ALA)》使えるのも嬉しいですね。今のメタだとそれらより《脆い彫像/Brittle Effigy(M11)》ですけど・・・。
GCCには大抵居る人間ですので、今度はリアルでお会いしましょう^^
>先生様
そう言えば、それもサーチできましたね^^;
※《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》
長所:装備コストの安さ、除去によるテンポロスのリスク軽減、チャンプ成功時の回復量の多さ、クロック微増
短所:自発的に回復不可、アドのとりずらさ
※《バジリスクの首輪/Basilisk Collar(WWK)》
長所:チャンプ成功時のアタッカー排除、自発的に回復可
短所:装備コストが重い、基本的に線が細いので回復量がイマイチ
って感じでそれぞれ長所・短所があるので取り合えず両方試してみるのが良いかも知れませんね。
でもでも、フェアリー一番のガンはやっぱ《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental(CON)》だと思うのです。これを受け止めることを考えた場合、杖のが一枚上手だったり。
>けいぞーさん
《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》2枚に《踏み荒らし/Overrun(M10)》でツインバードストライク!これでクッパは撲殺されました。
でもスロットが開いてなくて結局今は24なんだけどね・・・
調整むずかしい!
やっぱそうですよね。
↑のA1プランで一回24にしようと思ったけど、何とか25にしました。
赤単に対しては序盤は破格の強さですね。
装備コスト1がなにより大きい。
赤単戦が後半まで繋がります。
ただ後半は記述にもある通り、バジリスクの首輪が欲しいと感じました。
生命杖はミシュランに装備だと微妙で…
タール坑アタックは意外とライフ稼げる気がしました。
両方つむのがいいんですかね…
まぁ、赤単とは仮想スパーしてみて
(赤単のレシピは眼鏡の坊主頭さんのもの)
メイン0-5、サイド1-3 だったので諦めるのがいいのかw
実を言うと、自分は装備品自体あまり好きではないので両方積むのはなーて感じです。
まぁ装備品以外にも変更要素はあると思うので、諦めず頑張りましょう。