>タイトル
機動戦艦・・・って、流石に説明不要か。


そんな訳で重大発表。


内定でました。


出して頂いた所は正直第一志望と言って良いレベル。仕事内容は自分がしたいものだし、仕事のやりがいも感じる事業内容。勤務地に至っては文句の付け所が無い。
その一方で、就職活動はまだ続けています。

それは何故か?一体何が不満なのか?ブランド?賃金?待遇?

自分はやりたい仕事に就ければ大手だとか中小だとかそこまで気にしません(そもそもそこはバックを考えると潰れる心配はまず無い)し、必要最低限の生活を営めるならそこまでお金に固執もしません。土日出勤だけは勘弁だけど、しっかりと休みな模様。

では一体何が不満なのか?

選考方法、及び基準。最終選考が集団面接なのは明らかに不自然。
面接とは、人物像や能力を見たり聞いたりするために有るのでは無かったのか?それを把握するための最後の機会を1対多にする意味が分からない。それすなわち個人個人を評価しようとする気が希薄なのではないのか?と言うより、誰でも良かったのでは無いかとまで思ってしまう。
単なる被害妄想かも知れないが、一寸の虫にも五分の魂がある訳で、ちょっと釈然としない。これが個人面接だったのなら大手を振って喜んだのだけれど。

結局どうする?

まぁこのご時世だからカッコなんて気にしてられないよね。
そこからの召集がかけられるリミットまでは、就職戦線に立ち続ける所存。

で、告知からタイムラグが有ったけど、立ち続けてどう思った?

やっぱりやりたい仕事なんだよね。今日も説明会だったんだけど、仕事内容に魅力を感じる気持ちが希薄化していた。正直上の空だった。筆記受けないで帰ろうとしたんだけど、隣の女の子にシャーペン貸してる事に気づいて、流石に一度貸した物を途中で返せって言うのもアレなので(そもそも、女の子を困らせる様な事は基本したくないので←)そのまま最後まで受けてきました。

馬鹿ですね。それで、結論は?

リミットを考えると、これから説明会に出る所は結果出るまでに間に合わない。
今現在、大手一社進行中なのでそこの結果が出たら本当にカーテンフォールの予定。

最後に一言。

何だかんだ言っても内定。嬉しいに決まってるでしょ!


ご清聴ありがとうございました。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索