《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon(SOM)》のやってることが大体《雪花石を率いる者、ブルーナ/Bruna, Light of Alabaster(AVR)》と同じなので、潰して新しく作った奴。なんとこれで、所持しているEDHが全員6マナ5/5飛行となりました。

 一時デザインに惹かれた《法務官の声、アトラクサ/Atraxa, Praetors’ Voice(C16)》のPWデッキとか経由してたけど、余りにもデッキが重すぎるし、安定のためマナ基盤を固めると相当金掛かるので解散した。

 プローシュに話戻して、無限コンボをベースにしつつ、《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》からの一撃も備える臨機応変さが魅力。
 もうデッキリスト流れてしまったっぽいけど、某サイトに掲載されていた無駄の無いリストに感銘受けて、レシピ自体は結構前から考えてた。
統率者
《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher(C13)》

クリーチャー(27)
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M10)》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
《Fyndhorn Elves》
《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow(RAV)》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania(USG)》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
《失われた業の巫師/Shaman of Forgotten Ways(DTK)》
《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
《激情の共感者/Fierce Empath(SCG)》
《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter(PTK)》
《ウッド・エルフ/Wood Elves(EXO)》
《再利用の賢者/Reclamation Sage(C14)》
《背信のオーガ/Treasonous Ogre(CNS)》
《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas(M13)》
《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap(SHM)》
《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge(THS)》
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(V11)》
《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier(DTK)》
《進歩の災い/Bane of Progress(C13)》
《溶鉱炉の大長/Chancellor of the Forge(NPH)》
《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon(M12)》
《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》

アーティファクト(10)
《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》
《魔力の墓所/Mana Crypt(PRM)》
《太陽の指輪/Sol Ring(CMD)》
《魔力の櫃/Mana Vault(5ED)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp(V09)》
《厳かなモノリス/Grim Monolith(ULG)》
《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse(MRD)》
《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence(MRD)》
《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》

エンチャント(3)
《森の知恵/Sylvan Library(RNS)》
《食物連鎖/Food Chain(MMQ)》
《締め付け/Stranglehold(CMD)》

ソーサリー(15)
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
《ギャンブル/Gamble(USG)》
《汚損破/Vandalblast(RTR)》
《Demonic Tutor》
《悪魔の意図/Diabolic Intent(PLS)》
《三顧の礼/Three Visits(PTK)》
《自然の知識/Nature’s Lore(5ED)》
《森の占術/Sylvan Scrying(MRD)》
《生命の遺産/Life’s Legacy(M15)》
《毒の濁流/Toxic Deluge(C13)》
《Wheel of Fortune》
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will(USG)》
《下僕の呟き/Minions’ Murmurs(FUT)》
《巫師の天啓/Shamanic Revelation(FRF)》
《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》

インスタント(10)
《吸血の教示者/Vampiric Tutor(VIS)》
《俗世の教示者/Worldly Tutor(MIR)》
《暗黒の儀式/Dark Ritual(MMQ)》
《輪作/Crop Rotation(ULG)》
《紅蓮破/Pyroblast(5ED)》
《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
《インプの悪戯/Imp’s Mischief(PLC)》
《四肢切断/Dismember(NPH)》
《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
《殺し/Snuff Out(MMQ)》

プレインズウォーカー(1)
《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》

土地(33)
《Taiga(3ED)》
《Bayou(3ED)》
《Badlands(3ED)》
《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
《血の墓所/Blood Crypt(DIS)》
《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
《汚染された三角州/Polluted Delta(ONS)》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》
《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M10)》
《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M10)》
《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket(SHM)》
《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire(EVE)》
《偶像の石塚/Graven Cairns(FUT)》
《カープルーザンの森/Karplusan Forest(10E)》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(APC)》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard(CON)》
《統率の塔/Command Tower(CMD)》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns(TSP)》
《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
《沼/Swamp(ZEN)》
《森/Forest(ZEN)》
《山/Mountain(ZEN)》

無限コンボとか

①《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher(C13)》+《食物連鎖/Food Chain(MMQ)》+(《溶鉱炉の大長/Chancellor of the Forge(NPH)》or《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge(THS)》)

 生物限定有色無限マナ+無限トークンからの大長で無限の速攻ゴブリン出して殴り殺すか、パーフォロスを混ぜ込んでのプレイヤー無限ダメージ。
 大長やパーフォロスが無くても、サーチ能力ついた生物が居れば無限マナから展開し、《溶鉱炉の大長/Chancellor of the Forge(NPH)》までたどり着くようになっている。

※《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter(PTK)》は一見たどり着けないように見えるが、《激情の共感者/Fierce Empath(SCG)》を間に挟むことでたどり着ける。


②《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(V11)》+《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》

 コンボ自体の解説は不要かと思うので、どうやって揃えるかについて語ろう。
 モダンやってた人には、そんなの知ってるよってツッコミ受けると思うが《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap(SHM)》の採用理由は実はここにあって、《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》とレッドキャップが場に揃うと、殻でレッドキャップをサクる→徴収兵を呼んで殻アンタップ→頑強で戻ってきたレッドキャップを再度殻でサクる→キキジキ登場まで行けるから。
 殻を採用するにあたり、4マナ域がかなり薄かったので何か使える奴をあと1枚、、、って時に気づいた。因みにレッドキャップの相棒たるメリーラとミケウスが採用されてない理由としては、このコンボを狙うのは大抵①に失敗してプローシュが召喚できなくなった時で「サクり台が居なくなった」状況だから。

 上記に失敗するかハンド的にこっちが早いと判断した場合は、《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》で殴り殺しに行きましょう。一応マナは大量に出るため《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will(USG)》でパーツのリカバリーもできるようにしてみた。

 それでも無理なら第4の矢として《失われた業の巫師/Shaman of Forgotten Ways(DTK)》の圧倒能力(震え声)。

 やりたい事だけ詰め込んでる感じなので、妨害カードをもう少し増やしても良いかも。候補は汎用性が高い《ドライアドの歌/Song of the Dryads(C14)》か、軽い《エメラルドの魔除け/Emerald Charm(VIS)》辺り。
 エメラルドの魔除けは地味ながら、殻やガイア揺籃の地をアンタップできるので、劇的な効果を生むこともありそう。むしろヨーグモス入れるなら尚更採用してもいいのでは・・・?
もう結構長いこと提督さんやってますが、甲種勲章取り逃して皆勤賞が終わりました(挨拶)
これからはカジュアル勢(?)としてやってくか。。

~~~~~~~~~~~~

先週GCC面子で統率者して、いくつか課題を見つけたのでアップデート。
他の統率者も持って行ったけど大分煮詰まってるのであんま回してない。
たたき台を回すほうが楽しいし、得るものもあるでしょ?

交換
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》→《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
回してみて結構土地が詰まる感じがあり、ダイアモンド出したら次に出す土地がないとかそもそも出せない場面が多数あったので解雇し、逆に土地とアドバンテージ供給源に交換。《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord(CHK)》持ってこれるのはコンセプト的にも○。

《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》→《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
コンボ決まればその場で全員倒せるようなデッキなら安定だけど、結局一人ひとり殴り殺して行く関係上、(一人倒すにしても速攻付与まで揃える必要あるし)どうしてもターンは返すので、序盤からジェネラルに拘束かけれるこちらに。ブルーカウントが1アップするのもポイント(苦笑)。

現状は以下。

統率者
《雪花石を率いる者、ブルーナ/Bruna, Light of Alabaster》

クリーチャー(14)
《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《ヘリオッドの巡礼者/Heliod’s Pilgrim》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV》
《太陽のタイタン/Sun Titan》
《失われたアラーラの君主/Sovereigns of Lost Alara》
《オーラ掠りの魔道士/Auratouched Mage》

エンチャント(11)
《土地税/Land Tax》
《Mystic Remora》
《フェリダーの陰影/Felidar Umbra》
《浄化の印章/Seal of Cleansing》
《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《賢人の夢想/Sage’s Reverie》
《光波の護法印/Spectra Ward》
《堕落した良心/Corrupted Conscience》
《不実/Treachery》
《エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription》

アーティファクト(14)
《Mana Crypt》
《金属モックス/Chrome Mox》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
《精神石/Mind Stone》
《巻物棚/Scroll Rack》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》

プレインズウォーカー(2)
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》

インスタント(13)
《渦まく知識/Brainstorm》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《流刑への道/Path to Exile》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《白鳥の歌/Swan Song》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《Mana Drain》
《Arcane Denial》
《対抗呪文/Counterspell》
《直観/Intuition》
《Force of Will》
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》

ソーサリー(12)
《思案/Ponder》
《定業/Preordain》
《商人の巻物/Merchant Scroll》
《意外な授かり物/Windfall》
《瞬間の味わい/Savor the Moment》
《至高の評決/Supreme Verdict》
《大変動/Cataclysm》
《ハルマゲドン/Armageddon》
《時間のねじれ/Time Warp》
《三つの夢/Three Dreams》
《質素な命令/Austere Command》
《終末/Terminus》

土地(33)
《Tundra》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
《秘教の門/Mystic Gate》
《氷河の城砦/Glacial Fortress》
《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
《雨雲の迷路/Nimbus Maze》
《統率の塔/Command Tower》
《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》
《露天鉱床/Strip Mine》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《島/Island》8
《平地/Plains》5

おひさしぶりです。クマです。1年ぶりくらい?

日記更新するのが面倒になっただけで、ちゃんと生きてます。

もう環境を追って行く程のやる気がなくなったのでスタンは引退してますが、モダンは(エルドラージの暴走に待ったが入ったので)今後の展開によってはやるかなって所です。
最近ははーすすとーんおじさんになってる。ブーム博士つおい。

今回は自宅で久々にカード触ったので、日記でも書こうかなと。
めぐ猛蔵と温泉旅行先(熱海)でEDHしようぜって話になって、
半壊状態で放置されていた奴に命を吹き込んだ。

統率者
《雪花石を率いる者、ブルーナ/Bruna, Light of Alabaster》

クリーチャー(13)
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《ヘリオッドの巡礼者/Heliod’s Pilgrim》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV》
《太陽のタイタン/Sun Titan》
《失われたアラーラの君主/Sovereigns of Lost Alara》
《オーラ掠りの魔道士/Auratouched Mage》

エンチャント(11)
《土地税/Land Tax》
《Mystic Remora》
《フェリダーの陰影/Felidar Umbra》
《浄化の印章/Seal of Cleansing》
《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《賢人の夢想/Sage’s Reverie》
《光波の護法印/Spectra Ward》
《堕落した良心/Corrupted Conscience》
《不実/Treachery》
《エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription》

アーティファクト(15)
《Mana Crypt》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《金属モックス/Chrome Mox》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
《精神石/Mind Stone》
《巻物棚/Scroll Rack》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》

プレインズウォーカー(2)
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》

インスタント(13)
《渦まく知識/Brainstorm》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《流刑への道/Path to Exile》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《白鳥の歌/Swan Song》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《Mana Drain》
《Arcane Denial》
《対抗呪文/Counterspell》
《直観/Intuition》
《Force of Will》
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》

ソーサリー(12)
《思案/Ponder》
《定業/Preordain》
《商人の巻物/Merchant Scroll》
《意外な授かり物/Windfall》
《瞬間の味わい/Savor the Moment》
《至高の評決/Supreme Verdict》
《大変動/Cataclysm》
《ハルマゲドン/Armageddon》
《時間のねじれ/Time Warp》
《三つの夢/Three Dreams》
《質素な命令/Austere Command》
《終末/Terminus》

土地(33)
《Tundra》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
《秘教の門/Mystic Gate》
《氷河の城砦/Glacial Fortress》
《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
《雨雲の迷路/Nimbus Maze》
《統率の塔/Command Tower》
《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》
《露天鉱床/Strip Mine》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《島/Island》8
《平地/Plains》5


☆解説みたいなの

①《直観/Intuition》や《三つの夢/Three Dreams》でサーチするもの
 基本的には《賢人の夢想/Sage’s Reverie》、《光波の護法印/Spectra Ward》、《堕落した良心/Corrupted Conscience》。
 この3つがブルーナにつくと10/10・飛行・警戒・感染・プロテクション(全色)と最低限の殺傷力と防御・回避能力を付けた上で3ドロー可。

 仮に《賢人の夢想/Sage’s Reverie》か《光波の護法印/Spectra Ward》か《エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription》か《フェリダーの陰影/Felidar Umbra》のうち、どれか1枚でも場か墓地か手札にあった場合は前提条件の足りないカード3枚。
 この4つがブルーナにつくと21/21・飛行・警戒・絆魂・トランプル・プロテクション(全色)・滅殺2・族霊鎧と最低限の殺傷力を維持したまま4つのオプションが付く。

 《フェリダーの陰影/Felidar Umbra》の起動能力は他の生物(《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor(FUT)》とか)を守りたい時にも使えて、ブルーナの能力で再利用可。


②使用感
 0マナファクトを積んだので手を加える前のブルーナと比較して大分早い展開が期待できるようになった。反面、アドバンテージが非常に取りづらくなったので、1人殺して息切れみたいなことがあり、マナソース削ってアドバンテージ取れるカード入れるとかもう少し調整の価値はあるかも。


③その他候補
《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》→マナ基盤安定化、《古えの墳墓/Ancient Tomb》でのマナ加速、《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》での速攻付与
《翻弄する魔道士/Meddling Mage》→ジェネラル封じ
《補充/Replenish》→ブルーナを利用しない奇襲、アドバンテージ確保

GCC Final

2015年6月15日 TCG全般
あまり多くは語りません。

GCCというMTGをする場を創ってくれたいとをさん。

その意思を継いでくれた角屋大黒さん。

そして、今まで一度でも参加してくれた参加者の皆様。

今まで本当にありがとうございました。お疲れ様でした。


藤が丘開催の第一回から見てきて、引退してしまった人、
流刑されたけどMTGまだやってる人、色々居ましたが、
僕自身の話をすると、このGCCという場がなければ、
ここまでMTGは続いていなかったと思います。

それだけ多くのプレイヤー仲間、それに留まらず友人をも
このGCCは与えてくれたと思ってます。

大会自体は終わりますが、そういった人と人との関係は
終わらないと思うので、これからも何らかの形でその恩恵が
参加者の皆様にありますよう。


※おまけの使用デッキ

スタン

4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(M15)》
2《森/Forest(FRF)》
3《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(M15)》
2《平地/Plains(FRF)》
4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel(KTK)》
2《疾病の神殿/Temple of Malady(JOU)》
2《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》

2《棲み家の防御者/Den Protector(DTK)》
4《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》
4《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer(KTK)》
3《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost(KTK)》
2《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos(BNG)》
4《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》
3《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》
1《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》

1《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor(KTK)》

3《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
1《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
2《ドロモカの命令/Dromoka’s Command(DTK)》
2《アブザンの魔除け/Abzan Charm(KTK)》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》

SIDEBOARD
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
1《ドロモカの命令/Dromoka’s Command(DTK)》
1《究極の価格/Ultimate Price(DTK)》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
1《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker(M15)》
3《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》
2《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental(FRF)》
2《強迫/Duress(DTK)》
3《自傷疵/Self-Inflicted Wound(DTK)》


モダマス2ドラフト

2《宮廷のホムンクルス/Court Homunculus(CON)》
1《皮剥ぎの鞘/Flayer Husk(MBS)》
1《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol(SOM)》
2《まばゆい魂喰い/Blinding Souleater(NPH)》
1《合金のマイア/Alloy Myr(NPH)》
1《陰極器/Cathodion(MRD)》
1《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》
2《銀白のスフィンクス/Argent Sphinx(SOM)》
1《戦誉の天使/Battlegrace Angel(ALA)》
2《厳粛な空護り/Somber Hoverguard(MRD)》
2《霊気撃ち/AEthersnipe(LRW)》

2《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
1《太陽の槍/Sunlance(PLC)》
1《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
1《拘引/Arrest(RTR)》

1《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》
1《帆凧/Kitesail(M13)》
1《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》

1《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery(DIS)》
8《島/Island(S00)》
7《平地/Plains(S00)》

生きてます。タルキールin後からは結構MTGしてます。
単純にレポ(日記自体)書くのが面倒になってしまったので、何も書いてませんでした。
何だかんだで最近大会で会う身内達はレポ書いてるので、自分も書いとこう的な。


国内GPTってことで久々にPWC出ました。
デッキはGM(グルールモンスター)。
9 《森/Forest》
5 《山/Mountain》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1 《マナの合流点/Mana Confluence》
1 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》

24 Lands

4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2 《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
1 《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》

22 Creatures

3 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3 《火口の爪/Crater’s Claws》
1 《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
3 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
2 《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
2 《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》

14 Spells

1 《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
3 《マグマのしぶき/Magma Spray》
2 《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
3 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
3 《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》
2 《高木の巨人/Arbor Colossus》

15 Side

ゲームデーの前の週辺りから使ってるけど《ナイレアの弓/Bow of Nylea》のサイドイン率高いのでいっそメインのやつ。
お陰様で、デッキリスト記載漏れしてデッキチェックでゲーロス食らいましたが・・・。

IDするかしないかの判断の際に人数計算したので、参加者119名だったかと。

R1 ジェスカイトークン? ×○○
R2 アブザンアグロ ×(GameLoss)○○
R3 アブザンアグロ ○×○
R4 アブザンコントロール ○×○
R5 赤単ブリッツ ○○
R6 ID
R7 ID

SE1 ジェスカイトークン ××

R2でゲーロスから2本とった辺りから流れを掴んだ感。
R1は隆盛張る奴じゃなくてパーフォロスの誘発でダメージとばす形だった。

シングルエリミは土地2で止まった所をジェスカイチャームで苛められて死亡。
正直1ゲームもまともに回ってないのでかなり不完全燃焼感。
このゲームはかなり対戦態度悪かったかも知れない。すんません。


商品とポイントカード分のパックを都合15パック貰って退散。
ポイントカードの使い時はここ(タルキール)以外ないだろってことで交換。

売り上げも好調の模様
http://supersolenoid.blog63.fc2.com/blog-entry-5498.html


退散した後はバノヒト/予感先生/猛蔵と本格的っぽいとんかつ屋で飯って帰宅。
皆さんお疲れ様でしたー。


※雑談コーナー
《命運の革新》はまじで革新的。EDHスキジリスクに入る可能性。
とりあえず生きてるし、大会も稀に出ます。
日記書かないうちに部署移動とか結構色々ありました。
気がついたらもうこんな季節だよ。


表題:デザイン的に好きな部族で、M14落ちるまでしか組めないしと仮想構築。


land(24)
4 Sliver Hive
4 Mana Confluence
3 Stomping Ground
3 Temple Garden
2 Breeding Pool
2 Mutavault
2 Llanowar Wastes
2 Shivan Reef
1 Sacred Foundry
1 Hallowed Fountain

Creatures(33)
4 Elvish Mystic
4 Galerider Sliver
1 Striking Sliver
4 Predatory Sliver
4 Manaweft Sliver
1 Venom Sliver
3 Yisan, the Wanderer Bard
1 Blur Sliver
1 Syphon Sliver
2 Bonescythe Sliver
3 Sliver Hivelord
1 Thorncaster Sliver
3 Megantic Sliver
1 Constricting Sliver

Spells(3)
3 Domri Rade


MWS基準だけど、除去が薄いデッキ相手ならそこそこやれる感触
イーサーンで接死+先制攻撃(二段攻撃)とか接死+茨投揃えれば楽しい
緑白アジャニとかもデッキに合ってそうではある
いくぞ、名古屋
 トークンの貯蔵だけは十分だっ!

 もうかれこれシフト都合(及びそれから起因する資産都合)で2ヶ月程まじっくの大会出れてないので、フラストレーション発散(と金土休みが噛み合った)のため、ぶっつけで今週GPに行くことにしました。
 宿も金曜日だけなら空きはありました。

 リハビリも兼ね、金曜のサイドイベントも出切る限り出たい。
 なので、スタンとモダンもきちんと持ってくよ。
 参加予定の人は、よろしくおねがいしまっす。

 みそカツとか手羽先また食べたいなー。
 観光する時間は相変わらず取れなさそうだけど。。。


 ってな訳で今月分の更新は完了しました。


 to be continued...
 年末年始に一般的な休暇を取った代償に、1月2週目は《地獄界の夢/Underworld Dreams(M10)》状態でDN更新する気が全く起きなかったので、遅ればせながら。

 新年明けましておめでとうございます。リンク者の皆様も、そうでなくても見てくれてる(居ないか)皆様も引き続き宜しくお願いいたしますm(_ _)m

@@@@

 その一方で土日休みが結構入ったので、先週はPTQ出たり、今週はちむすた出たり、そこそこmagicしました。まぁPTQはサイドで相当対策してきたはずのバーンに、サイドカード一枚も引かず死んだりして良いとこナシだったけど。

 今日はちむすたにめぐ予感と参加。いつものエスパーコンは資材食い虫なので、青を削りオルゾフで参加。流石にぶっつけ本番は赤っ恥プレイしそうだったので、前日のフライデー(夜勤明けで出れた)でザックリ練習。

 ほぼ型通りだけどこんなの使用。因みにめぐ→コロッサルグルール、予感先生→トリココン。結局、「ニクソス使うデッキ」、「変わり谷使うデッキ」、「どちらも使わないデッキ」で出るのは必然と言う結論に至る。
ねずみ式百輪廻

2《平地/Plains》
8《沼/Swamp》
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《変わり谷/Mutavault》
4《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》

26 Lands

1《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
4《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
4《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
4《群れネズミ/Pack Rat》

13 Creatures

2《肉貪り/Devour Flesh》
1《破滅の刃/Doom Blade》
1《今わの際/Last Breath》
1《究極の価格/Ultimate Price》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《地下世界の人脈/Underworld Connections》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》

21 Spells

2《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
3《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
1《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
2《闇の裏切り/Dark Betrayal》
1《破滅の刃/Doom Blade》
3《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
2《強迫/Duress》
1《無慈悲な追い立て/Merciless Eviction》

15 Side

結果

一回戦:コロッサルグルール ○○ 他負けでチーム負け
二回戦:赤t白信心 ×○○ 他一人勝ちでチーム勝ち
三回戦:オロス人間 ○○ 他一人勝ちでチーム勝ち
四回戦:コロッサルグルール ×○○ 他一人勝ちでチーム勝ち
五回戦:緑黒リアニ@Hanoiさん ○×× 他一人勝ちでチーム負け
六回戦:赤t白信心 ×× 他負けでチーム負け
七回戦:同系 ○○ 他一人勝ちでチーム勝ち

 個人5-2。チーム4-3でした。
 五回戦の2セット目は何個か活路があったと思うけど、結局見逃し三振しちゃったかも。。。
 あと一番の反省点は自分のマッチにだけ集中しすぎて(まぁ性分なんだけど)、お隣さんのサイドとかにアドバイスできなかったことかね。

 閉会後は、LEDさんチームと合流し、軽く飲む(沢山食べる)、何だかんだでちむすたは(普段スタンやんない人とかも来るし)人の集まりが良いので好きです。

 夕飯後は例の男気ジャンケンして解散。
 LEDさん相変わらずジャンケン強すぎやで。。。


 ではでは皆様お疲れ様でしたー。


@@@

 最近の流行とか
 冬コミに触発されて提督という副業始めたり、のんのんびよりの単行本買ったり。基本的にキッカケがないと見ない・やらないので割と遅れてる感。

 蛍が小5なのに裁縫/お料理そつなくこなして非常に評価高い。
 原作でも言及されてたが、ホントに小5なのか怪しい。

 to be continued...

生存確認

2013年12月26日 TCG全般
生存確認
 私はここにいます。あまり元気とは言えないけれど。

 先月辺り、ウチの部署に新しく人入るって話聞いて、ちょっとハピなるだったのが、今日の忘年会でまさかの二人にさよならの挨拶されて正直拍手で見送れる心境じゃない。
 業務内容的にも年度末までは基本的に加速度的に忙しくなるので、はわわ状態。こんなんばっかだよ。。。

@@@@@

 先週は、平日休みにGP静岡出る勢の調整会に参加するなど。
 それほど遠い開催地じゃないので、予定が合えば自分も行きたかったが、まぁ仕事。土日が安定しないのは前からだけど、最近は大きな大会と全く噛み合わないのでモチベは底辺。
 ラストサンはそもそもレガシーやってないのが。。。

 ってな訳で、今年はもうまじっく的活動は納まった感。
 (あ、でもラッチさん&めぐのブースにはお邪魔するよ!)
 大会には年始からぼちぼち出現するかもです。

 to be continued...
 休みと噛み合い、一月ぶり位に大会参加。
 行きの電車でJRの人身事故に巻き込まれるが、青葉台からタクシー使う程度にはモチベ高く、受付にも間に合う。

でもデッキは殆どアップデートされてない以下。

4《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
4《湿った墓/Watery Grave(GTC)》
3《欺瞞の神殿/Temple of Deceit(THS)》
3《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》
1《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate(DGM)》
4《島/Island(THS)》
3《平地/Plains(THS)》

2《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》
1《霊異種/AEtherling(DGM)》

3《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
2《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》
3《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
2《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》

4《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
1《破滅の刃/Doom Blade(M14)》
1《肉貪り/Devour Flesh(GTC)》
2《解消/Dissolve(THS)》
2《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
4《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
2《遠隔+不在/Far+Away(DGM)》
2《中略/Syncopate(RTR)》
3《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》

SIDEBOARD
2《今わの際/Last Breath(THS)》
2《否認/Negate(M14)》
1《解消の光/Ray of Dissolution(THS)》
3《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
1《盲従/Blind Obedience(GTC)》
1《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
1《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》
2《罪の収集者/Sin Collector(DGM)》
1《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》
1《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》


R1オロスバーン@さとぅさん ××
R2青単信心 ○××
R3黒t白信心 ××
R4オロスバーン@まっつん ○○
R5ボロスウィニー ×○○
R6ジャンド ○○
R7赤単 ○○

 R3まで全試合中1(2)回はダブマリせざるを得ない初手連打されて、ほぼ一方的な虐殺され萎える。正直ドロップ考えたが、リアルまじっくができるだけも幸せなことなので続行して4-3。

入賞のバノヒトはおめ!


 閉会後は予感先生、猿缶、キャプらとEDHで遊ぶ。
 スキジリクスさん到達(《森林の始源体/Sylvan Primordial(GTC)》)がキツすぎるので、除去の枚数・内容をやや見直したい。
 ウーナさんは《毒の濁流》と言う優良カードを得て強化された感。今のとこ理想のウーナである。

 《雪花石を率いる者、ブルーナ/Bruna, Light of Alabaster(AVR)》なんてのもあったけど、最近全く手付かず。。。
 この資産、レガシーパーツに回すか売るかするカモ。


会場跡にして、GCC勢数人で飯る。
主にプレイミス談義で沸いたwww

特に呑みはしなかったので早めに解散。


@@@@@


 今日は、いつだか(今ググったら2009年)TVで見て面白かった記憶があるので、会社の友達とルパンVSコナン見に行ってきた。
 そしてまさかの話がTV版の続きで、全く覚えてねぇよな展開。それでもそこそこ楽しめたけど、前作内容が頭にあった方が良いのは確か。
 あとニ子に襲われる灰原さん可愛い←


そんなこんなで。


to be continued...
前々回辺り2-3で悲しみを背負うも、
他のデッキ組むにはカード資産が微妙に不足するので、エスパーコンで続投。

周囲にビート印象与えてる(らしい)けど、別にコントロールも嫌いじゃないよ。


4《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
4《湿った墓/Watery Grave(GTC)》
3《欺瞞の神殿/Temple of Deceit(THS)》
3《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》
1《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate(DGM)》
4《島/Island(THS)》
3《平地/Plains(THS)》

2《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》
1《霊異種/AEtherling(DGM)》

3《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
2《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》
3《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
2《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》

4《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
1《破滅の刃/Doom Blade(M14)》
1《肉貪り/Devour Flesh(GTC)》
2《解消/Dissolve(THS)》
2《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
4《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
2《遠隔+不在/Far+Away(DGM)》
2《中略/Syncopate(RTR)》
3《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》

SIDEBOARD
1《破滅の刃/Doom Blade(M14)》
2《今わの際/Last Breath(THS)》
2《否認/Negate(M14)》
3《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
1《盲従/Blind Obedience(GTC)》
1《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
1《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》
1《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M14)》
2《罪の収集者/Sin Collector(DGM)》
1《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》


簡易結果
一回戦:青単 ○○
二回戦:黒単t青 ○×○
三回戦:赤単t白信心 ×○×
四回戦:青単 ○×○
五回戦:同系 ○○

4-1で3着。
メインボードは大分しっくりくる。
赤単に軍勢の結集+パーフォロスで云わされたので、サイドにエンチャ破壊を増量したい。
が、何を抜くかが悩ましい。


閉場後、町田に新装開店したボードゲーム置いてあるバーに数人で乗り込む。
しかし、専用席が予約制でボードゲームなんて無かった・・・orz

印象は良かったので、予約取れればまた行きたいっすね。


@@@

話し変わって。
只でさえ狭い部屋がカードで圧迫され始めたので、いらないコモンアンコ売ろうと思うけど、何かいい所ありませんかね?


to be continued...
ゼンティカー以来久々に箱買い。
パック剥くのってこんな楽しかったんだw

今回はあみあ○で2箱購入。


@1箱目


《威名の英雄/Fabled Hero(THS)》
《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks(THS)》
《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod(THS)》
《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod(THS)》Foil


《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
《夜の咆哮獣/Nighthowler(THS)》
《忌まわしき首領/Abhorrent Overlord(THS)》
《運命の工作員/Agent of the Fates(THS)》
《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》


《豚の呪い/Curse of the Swine(THS)》
《形態の職工/Artisan of Forms(THS)》


《燃えさし呑み/Ember Swallower(THS)》
《永遠の炎のタイタン/Titan of Eternal Fire(THS)》
《迷宮の勇者/Labyrinth Champion(THS)》
《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros(THS)》
《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr(THS)》


《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》
《恭しき狩人/Reverent Hunter(THS)》
《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
《セテッサの英雄、アンソーザ/Anthousa, Setessan Hero(THS)》
《加護のサテュロス/Boon Satyr(THS)》


《精神的な介入/Psychic Intrusion(THS)》
《都市国家の破壊者/Polis Crusher(THS)》
《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds(THS)》


《アクロスの巨像/Colossus of Akros(THS)》
《アクロスの木馬/Akroan Horse(THS)》
《伏魔殿のピュクシス/Pyxis of Pandemonium(THS)》

土地
《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
《凱旋の神殿/Temple of Triumph(THS)》
《欺瞞の神殿/Temple of Deceit(THS)》
《神秘の神殿/Temple of Mystery(THS)》

神話
《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
《死の国のケルベロス/Underworld Cerberus(THS)》
《老いざるメドマイ/Medomai the Ageless(THS)》
《波使い/Master of Waves(THS)》


@2箱目


《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks(THS)》
《不死の贈り物/Gift of Immortality(THS)》


《夜の咆哮獣/Nighthowler(THS)》
《運命の工作員/Agent of the Fates(THS)》
《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
《忌まわしき首領/Abhorrent Overlord(THS)》


《白鳥の歌/Swan Song(THS)》
《メレティスのほら吹き/Meletis Charlatan(THS)》
《タッサの二叉槍/Bident of Thassa(THS)》


《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros(THS)》
《燃えさし呑み/Ember Swallower(THS)》
《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr(THS)》
《迷宮の勇者/Labyrinth Champion(THS)》
《永遠の炎のタイタン/Titan of Eternal Fire(THS)》Foil


《加護のサテュロス/Boon Satyr(THS)》
《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
《高木の巨人/Arbor Colossus(THS)》
《ナイレアの弓/Bow of Nylea(THS)》
《セテッサの英雄、アンソーザ/Anthousa, Setessan Hero(THS)》
《恭しき狩人/Reverent Hunter(THS)》
《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》


《アクロスの巨像/Colossus of Akros(THS)》
《アクロスの木馬/Akroan Horse(THS)》
《伏魔殿のピュクシス/Pyxis of Pandemonium(THS)》


《運命の三人組/Triad of Fates(THS)》
《クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphix(THS)》

土地
《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
《凱旋の神殿/Temple of Triumph(THS)》
《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》
《神秘の神殿/Temple of Mystery(THS)》

神話
《残酷なハイソニア/Hythonia the Cruel(THS)》
《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge(THS)》
《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead(THS)》


1箱目で悲しみを背負ったが、2箱目で挽回した感じ。
まぁゼンティカー箱で空けてフェッチ0って事例も有ったし、勝ちが確約された箱なんてのは無いのでしょう。

それにしてもティレルちゃんに愛されすぎて生きるのが辛くなってきた。
他のPWの開封を許さないとかwww

to be continued...
土曜@GCC152th

2-3。
事故マリガンが激しく、magicできなかった。
環境最後のスタンがこれかよっ。


日曜@HIRO君(事故君?)集会

M14のドラフト2回
①1-2。
②2-1。
2回目は約束された3-0かと思われたが、
シグさんに大釜天使コンボ2戦決められて戦死。

デッキはこんなのだった。

《魂癒し人/Soulmender(M14)》
《キャパシェンの騎士/Capashen Knight(M14)》
《オーラ術師/Auramancer(M14)》2
《グリフィンの歩哨/Griffin Sentinel(M14)》
《放逐する僧侶/Banisher Priest(M14)》2
《突進するグリフィン/Charging Griffin(M14)》2
《凶眼のコカトリス/Deathgaze Cockatrice(M14)》2
《柱平原の雄牛/Pillarfield Ox(M14)》
《セラの天使/Serra Angel(M14)》2
《センギアの吸血鬼/Sengir Vampire(M14)》2
《暁駆けの聖騎士/Dawnstrike Paladin(M14)》

《平和な心/Pacifism(M14)》3
《天界のほとばしり/Celestial Flare(M14)》2
《祝福/Blessing(M14)》

《平地/Plains(M14)》10
《沼/Swamp(M14)》7

1-2マナ域が居なかったので《魂癒し人/Soulmender(M14)》入れてた。
《ミノタウルスの嫌悪者/Minotaur Abomination(M14)》居たのでそっちに変えてよかったかも。


表題二人に加え、ミヤとかも相当久しぶりだったので行って良かったなぁ。
土曜日のGCCより人が集まってた気がするのは、多分気のせいでしょうw


@ISDブロック+M13追悼

まぁ恒例なんでやらにゃ。。。
並べてみたら殆どパワーカードで味気なくなった。


1位《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
登場から落ちるまで青入りのデッキ以外全てに採用していた超優秀土地。
ビート同士のにらみ合いに強いだけでなく、コントロール相手に無理な展開をせずに打点を上げれる。恒久強化とピン除去体制が高いことからナヤ使用時も《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》0で全部これだった系。
GP横浜でサインも貰った(正確には貰って頂いた)思い入れも一番強いカード。

2位《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
隙の無い展開に加え、除去回避からCIP再利用と何でもござれの天使、気づけば8枚所持。
そもそもデルバー環境の時、ナヤを使い始めた理由はこれをフル活用しようとゆー所が始まりで、当時のデッキ名にもしてる位。FNMプロモより断然通常イラストが○、今でもスカートから除くふとももをprprしたいと密かに思っている。

3位《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
短い期間だけど、ISD発売から《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》出るまでの間、ミッドナイトブレードのアタッカーを務めたカード。これでも十二分に強いのに《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》とゆーぶっ壊れカードの所為で全く目にしなくなった可愛そうなカードでもある。
少なくともFinals権利一歩手前まで位は連れてってくれた良い子だが、後はプレイヤーがクソすぎてお察し。同時期に出た新生アクエリアンエイジの真代詠ちゃんは最後までスピリット時々天使を勤めてくれました。

4位《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
使いこなしてるとまじっく上手い人に見えるけど、普通にカードパワーで物言わすカードだった。
戦闘終了時に死ぬ天使だけど、真代詠ちゃん使いたいがため、わざわざ引っ張り出して横向きで叩きつけてた。実戦中、《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》と共に突貫させるシチュがあり、ちょー気持ちよかった。

5位《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
修復天の取り巻きだけあって、裏面が結構汚れていた。スリーブから相当出し入れされた模様。両面カードとか最初はあり得ないシステムと思っていたが、今ではスリーブからの取り出しはいい思い出。
タイムラグはあるが、《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》や《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》の採用により除去にスロットをあまり割けないデッキにとっては2点火力内臓は結構重宝した。

6位《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
捲れて勝ちの場をひっくり返されると台パン。自分はダメ押し程度は有っても負けの場でこれ捲ったことは確かないです。。。
それでも相手にとっちゃ素撃ちで十分な威力を発揮する炎。最高値を張っていたときに購入(5k)したが、これのお陰でAVRコンプセット貰ったりした。

7位《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》
販売当初の6kで購入しているこれまた超負け組みなので、それなりに原価償却に勤めました。採用率はそこまでではなかったものの、当初《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》の再来とまで言われただけあって、不意に出てきた勝負では強かった。
一切突っ込みなしだったが、吸血鬼トークンとして千堂瑛里華を使用できるのが一番ポイント高かった。

8位《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
5マナ5/5飛行・速攻+α生物。過去の《復讐の亜神/Demigod of Revenge(SHM)》採用実績から言って赤系での採用は必然だったと言える。
トリコトラフト/ナヤで《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》や《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》が鬱陶しいときに出して「薙ぎ払え!」できたのは気持ちよかった。また、《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》と合わせることにより、相手の飛行クリーチャーの攻撃を封じることも可能。

9位《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
最初スタンでは黒を全く使ってなかったので、中途半端に2枚購入してそのままだったが、モダンでタルモポックス使うのが転機となって4枚購入。結果として高騰していったので微アド。
何だかんだで3マナで即時アド取れるPWは流石に強かった。まっさらな場に鎮座した時の絶望感/心強さといったらもう。

10位《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
《マナ漏出/Mana Leak(M12)》使えた時が一番の全盛期と言えるが、環境変わってもその壊れっぷりは相変わらず。
《マナ漏出/Mana Leak(M12)》しながら出てきて、返しに《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》装備アタックは神。キャストマナ残すのきついが《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》で意外と再利用できた記憶がある。


明後日から慰安旅行でイタリアへ、一週間位お留守。
プレリは当然として、翌週の土日間に夜勤入ってるので、次環境は10月からかな。

10月って、また歳とるじゃん、俺。。。


P.S.
エタフェス上位入賞したLEDさん、もっちーさんはおめ!
自分もちょっとレガシーやりたくなった。


to be continued...
>挨拶
気づけば150回ですよ。いとーさん。


 ってことで参加してきましたGCC。
 今回はFtV:20th順位取りとゆー特別賞があり、やや高まる。

 デッキは先週に同じ。
 《冒涜の悪魔/Desecration Demon(RTR)》を試したかったが、家中探しても発見できなかった。1枚位は剥いたと思ったんだけどな・・・。
ストレイトシープ

生物(23
4《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
4《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》
4《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat(GTC)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
3《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
3《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
2《縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped(DGM)》
1《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》
1《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》

呪文(12
4《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
4《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
2《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
2《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》

土地(25
4《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
3《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
3《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
3《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》

サイド(15
2《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
3《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》
1《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》
3《強迫/Duress(M14)》
3《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
1《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
1《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
1《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》

簡易結果

①緑白アグロ   ○○
②青白デルバー ×○○
③青白コン    ×○○
④アリストクラッツ×○○
⑤グルール    ○○

 5-0で久々の快勝。神ジェイスをお持ち帰りぃ☆
 サイド後の勝率が良いので、サイドが良かったように見える。初戦ダブマリとかもあったけど。とりわけコントロールに対する完全武装っぷりがヤバい。

 相変わらず《縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped(DGM)》が神性能。テーロスのスポイラーで緑黒の優秀なゴルゴンが公開されたので、次環境も彼の続投を視野に入れたデッキを考えちう。
 現環境に次があるなら《燃え立つ大地/Burning Earth(M14)》と《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》両方ケアできる《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》を何か削って増量すると良いかも。

 本戦後、EDHで遊んで解散。
 バノヒトの《数多のラフィーク/Rafiq of the Many(ALA)》→《化膿獣/Putrefax(SOM)》は笑った。通り魔www


 解散後、前回満席で辞退した塚田農場が空いてたので4人で飲みに入る。
食事は美味しかった(特に水餃子)し、店員の「帰るまでがエンターテイメントをモットーにしておりますから。えっへん。」接客が個人的に○で結構気に入った。
 ややお値段貼った感はあるけど、それに見合った内容だった。謎の名刺とシールを頂戴して町田を後に。
 塚田農場は綱島にもあるらしいで。



 今日はパスポートの受け取りと、先週おじゃんになった映画の予定。

 to be continued...
晴れる屋TCOP記念スタン、とか
晴れる屋TCOP記念スタン、とか
@土曜

>画像1
 一番くじ戦争に凸。ちゃんと宣言通り(?)揃えました。投入額は12k也。

 まぁ裏はへいと1、はやて3、なのは0だったんだけど(画像2)、はやてファンの友達がなのは当てて、はやてとなのはトレードというWin-Winの関係を築いて第三部完。

 ちなみに今日、入荷してた近所の文教堂本店行ったら、跡形も無かった。


@日曜

 晴れる屋TCのOP記念スタンに参加。多分一ヶ月以上ぶりなスタン。

 前日の盛況から〆切食らうことが予想されたので、目覚まし7時セットで7時起き。・・・のはずが、次の瞬間には8時半になっていて泣きそうになった。

 間に合わなかったら間に合わないで都内で遊べば・・・と、9時半過ぎ到着でギリセーフ。予測通り、参加人数は定員300人の9回戦。

 使用デッキはドランクラッツ。
 ここ最近の休止で使う前から時代遅れになったけど、動き的にかなり好みだし、折角作ったものを使わないのも勿体無いので。
ストレイトシープ

生物(23
4《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
4《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》
4《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat(GTC)》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
3《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
3《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
2《縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped(DGM)》
1《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》
1《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》

呪文(12
4《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
4《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
2《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
2《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》

土地(25
4《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
3《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
3《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
3《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》

サイド(15
2《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
3《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》
1《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》
3《強迫/Duress(M14)》
3《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
1《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
1《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
1《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》

簡易結果

①緑黒コン  ○×○
②緑黒コン  ○×○
③青白コン  ×○○
④グルール  ×○×
⑤リアニ   ××
⑥バントコン ○○
⑦グルール  ××
⑧エスパーコン×○○
⑨4CPWコン  ○×○

6-3。

 グルール不利なのは分かってたけど、4回戦は勝てた勝負を捨てるレベルのミスをやらかして敗退。続けて5回戦で信じられないレベルの事故発生で、ドロップしようか考えたが踏みとどまった。

 まぁ事故は割り切るにしても、ヒューマンエラーは限りなく0にすべきなので4回戦は要反省。いちおー、(メタ外のデッキも横行してるとはいえ)MWS上では何回か回してはいるので。

 今日のMVPは間違いなくヴァロルズ、覚えてる限りでも3回位はゲーム決めてる。《終末/Terminus(AVR)》《もぎとり/Mutilate(M13)》消えるローテーション後にも期待。

 久々な人達数人に挨拶して会場を後に。
 商品の2パックからスネ夫ジェイス出て微アド。


 to be continued...
まじっく再開?
 新しいデッキは完成しているが、大会で使わずローテーションを迎えてた。・・・なんてのは嫌なので、残り3週間ぼちぼちスタンやりますか。

 幸い来月は最終週以外土日休みなので、予定もモチベと噛み合った感じ。


@今週末予定

>土曜
とか言って、なのはの一番くじ引きに行く奴w
先週の惨劇(画像1)を繰り替えすと思うと胸が熱くなるな。

それにしても、何で男気ジャンケンで入った店に都合よくD.C.一番くじが置いてあったんだろ。
仕組まれていたとしか思えない。

夜に友達とパシフィックリム見に行く予定。

>日曜
晴れる屋TCのスタンに出る予定。
参加人数超過しないかやや不安。


@来週は?

GCCでFtV20thが商品で出るらしいので参加。
いちお一個買っといたけど。


to be continued...
やや記憶が薄れており、詳細書く気力もないので簡易。

今月のシフト見るに、月末位まで紙束できないビジョンが見えたので、土日両日マジッカーでした。

デッキは先週に同じ。
http://22kuma.diarynote.jp/201306292317398980/


※PWC川崎(土)

①進化ビート ××
②白黒コン ×○×
③概念泥棒コン ×○○
④ドムリナヤ ×○○
⑤ドラントークン ××
⑥バントFlash ○○
⑦ドランクラッツ ○○

4-3。
特に2戦目は、《罪の収集者/Sin Collector(DGM)》とか《冒涜の悪魔/Desecration Demon(RTR)》とか《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》とか苦手所が詰め込まれすぎてて無利ゲー。一戦目コケると、地雷踏んで状況が悪化する好例でした。

他に特筆すべきものはないけど、4戦目の隣席のプレイヤー達がプレイの遅さについて揉めており、リアルファイト勃発してて吃驚した。自分と対戦者のコ、結構唖然。
言ってダメなら、口論になる前にジャッジ呼ぶべき。・・・と言うか、呼んであげるべきだった。あまりに稀な光景だったので、我に帰るのがやや遅れた感。

戦績とかよりもそこが反省点。


※一刻町田杯(日)

①バントオーラ ×○○
②ニヴィックスシュート ×○×
③ドランクラッツ ○×○
④緑黒コン ××
⑤クラッツ ○○

3-2。
流石に《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》が《露天鉱床/Strip Mine(4ED)》はヤバい。
青マナがやや出ない部分があるので、島を一枚入れるかなー、そしたら今度は《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》出ない事案が発生し、キレそうな悪寒。

ま、環境変わってそもそもデッキの賞味期限切れる可能性もあるんだけどね。


閉会後、のりエフとEDHして会場を後に。
ウーナ使うの超久々でデッキの回し方を忘れていたw

to be continued...
身内でのモダマスドラフトが人数1人足らず、おじゃんになったので参加。
デッキはこの前とほぼ同じ。殴り要因がもう少し欲しく、トークン系にラルがイマイチだったので、ラル1→ヘルカイト1に交換しただけ。
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
3《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
1《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》

3《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
2《中略/Syncopate(RTR)》
3《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
3《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
1《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
1《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
1《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
2《戦導者のらせん/Warleader’s Helix(DGM)》
2《変化+点火/Turn+Burn(DGM)》

2《ラル・ザレック/Ral Zarek(DGM)》
1《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》

4《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
4《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
4《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》

side
3《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
3《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》
2《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
2《否認/Negate(M13)》
1《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
1《払拭/Dispel(RTR)》
1《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》
1《対抗変転/Counterflux(RTR)》
1《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》

一回戦:オロスコン ○×○
①土地引きすぎだったけど、いい具合に啓示引いて有効牌確保。ヘルカイトと修復天でスピリットを数回なぎ払って勝ち。
②まさかの《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》でトラフト殺されて負け。
③マリガン。3手トラフトの返しに何もされなかったので、次アクションを中略してタミヨウで土地差し止めたら相手投了。

二回戦:エスパーコン ×○×
①コントロールを凌駕する脅威の毎ターンランドセットで負け。
②反抗者を除去を打ち消しながら殴らせて、苦し紛れの啓示を否認して火力で勝ち。
③青2が中々出ず、カウンター構えられずにダラダラ終盤戦へ。
タミヨウが通って、返しに自分のライブラリ無くなる状態だけど、紋章獲得成功+手札に火力(《変化/点火/Turn/Burn(DGM)》)まで漕ぎ着ける。
しかし、そのターンのマナじゃ全ぶっぱしても1足らなかったので投了・・・が、冷静に考えて、ライブラリアウトで負けるタイミングってドローフェイズで、全然次のアップキープ時にチャンスあった。と言うより《対抗変転/Counterflux(RTR)》構えてたので、ほぼ勝ち確の勝負を捨ててた。疲れてんな。。。

三回戦:エスパーコン ○○
①トラフトが通り、ハンドに評決がない模様で勝ち。
②何か忘れたけど、4手目タップアウトのタイミングがあったので、ラルを通す、ここからタミヨウも通って、タミヨウ居る状態で追加3ターン得て相手投了。
ちゃんと期待値は出す男ですよ?(誰かさんの実績0ターンに怯えながら

四回戦:ラクドス ×○×
①やや重く、生物主体のハンドだったのでビートアウトされる。
②火柱3回位打って生物を根絶やしにした後、トラフト叩きつけて勝ち。
③土地2だけど、後手でアゾチャあったのでキープ。死ぬまで土地3で死亡。
普段3敗まではやるけど、ドロップの天啓のような気がしたのでドロップ。

全体的に乗り手がクソでした。
デッキの出来には満足してるし、回してて楽しいので何とか勝ちたいなぁ。
不完全燃焼なので明日もまじっくしたい感じだけど、所用によりノーマジック。


to be continued...
GPT北九州@PWC川崎に参加。
デッキはトリコトラフト。

 ラヴニカ参入直後はトリコと言えば大体これだったけど、今だとトリココンかよ。。。と思わせて、ガッツンガッツン攻めれる感じが大分お気に入り。

3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
3《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》

3《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
2《中略/Syncopate(RTR)》
3《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
3《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
1《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
1《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
1《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
2《戦導者のらせん/Warleader’s Helix(DGM)》
2《変化+点火/Turn+Burn(DGM)》

3《ラル・ザレック/Ral Zarek(DGM)》
1《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》

4《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
4《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
4《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》

side
3《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
3《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》
2《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
2《否認/Negate(M13)》
1《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
1《払拭/Dispel(RTR)》
1《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》
1《対抗変転/Counterflux(RTR)》
1《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》


以下簡易結果

一回戦:トリココン ○○
二回戦:ドラントークン ○××
三回戦:ドランリアニ ××
四回戦:セレズニア ○○
五回戦:ドランリアニ ○○
六回戦:クラッツ ×○○
七回戦:同系 ○○

 5-2。
 デッキの仕上がりは上々だったけど、サイドプランが曖昧なマッチがあったり、キープ基準に問題があったので、紙より自己を要改善。。。
 あとやっぱ土地はスムーズに4まで行かないとキツいっすね。

 本戦後はLEDさんバの人とEDHして解散。
 LEDさんもバの人同様、キャラがデッキに出てて良い感じだったwww

ではまた。

@@@

 なのはVividの9巻出てたことに先週位に気づいて購入、伝統を守るべくレビューしなきゃ。。。
 Vivid(Force)の発売日を一月以上スルーしてたとかkuma的に結構重症(と言うか正常な環境下に居なかった事を物語ってる)。

to be continued...
 ラルザレック、ワームの到来、復活の声辺りは何は無くとも使われるだろーと思い、買い揃えたのでそれらを利用した紙束を作成。サイドも大体決まってるけど、まだ新環境で(リアルの)個人戦やってないんで保留。
「どらんとーくん」

4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
3《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
4《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》
2《ヴィトゥ=ガジーの末裔/Scion of Vitu-Ghazi(DGM)》

2《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
2《化膿/Putrefy(DGM)》
4《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
4《ワームの到来/Advent of the Wurm(DGM)》
1《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》

4《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》

3《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》
3《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》

4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
2《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
3《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
3《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
2《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
3《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
3《森/Forest(RTR)》

 能動的にトークン出せない《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》は微妙だと思ってたけど、相手の動きを抑制したり、全除去体制が向上したり悪くなかった。ビート相手にチャンプしても返しに《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》使えば、トークンのサイズもそれなり。
 《ヴィトゥ=ガジーの末裔/Scion of Vitu-Ghazi(DGM)》はあまり見られないカードだけど、相手エンド時に出したワームをそのまま居住できたら祭りw増量したいレベル。デッキに《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》や《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》入れるなら《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》だけど、それは最早別デック。
 
 後は、たまに発生する色事故をどうするかが課題。(デッキ的に)ガヴォニーは減らしたくないし、(東屋的に)森も減らしたくない。

「とりことらふと」

3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
3《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》

3《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
1《送還/Unsummon(M13)》
1《中略/Syncopate(RTR)》
3《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
3《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
3《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》
1《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
2《変化+点火/Turn+Burn(DGM)》

3《ラル・ザレック/Ral Zarek(DGM)》
2《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》

4《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
4《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
4《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》

 《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》参入により《火柱/Pillar of Flame(AVR)》の重要性が高まる。また、構築的にあり得るシチュとして3手《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》の返しの《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》を《ラル・ザレック/Ral Zarek(DGM)》の+1と《火柱/Pillar of Flame(AVR)》で完全に道を切り開けるのは大きい。
 タミヨウちゃんはGTC参入前に同デッキ使ってた身としてはサイドイン率ハンパなかったので、もうメインでって感じで採用。-2能力がラルの+1と噛むし、《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》を殺さず無力化できるカードとして優秀(まぁスラーグ問題は変化+点火で大分改善されたと言えるかも)。

 タフネス4がキツいので《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》を挿したい。4手目でラル出した次のターンにオーバーロードできる点も高評価。さて、どこを抜くか・・・。

@@@@

ゲーム的なお話。
 やっとの思いでFate/ExtraCCC2週終えましたが、2週目行く筈だった桜ルートのフラグ取りこぼして、血涙。おたすけナビがあるとは言え、まさかダンジョン入ってまた帰るとか。。。慢心したな。。。

 3週連続でやる気は起きないので、ダントラ2が一段落着いたらまたやろう。
 女主人公選べばイベントとか結構変わりそうだし、選んでみる?流石にサーヴァントを1から育成する気はないので、やるとしたら1週目で使ったセイバーか2週目で使ったギル選択。

 @次回作があればエリザベートを是非パートナーに選べるようにして欲しい。加勢イベまで作っておいて、期待するなと言う方が無理(笑)

to be continued...

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索